基本スケジュール
11/28 |
上越新幹線(7:57)⇒⇒⇒大宮(8:44)⇒⇒⇒新函館北斗(12:18)===<レンタカー>=== 松前城(14:45)===宿(17:15)<泊> |
11/29 |
宿(8:30)===上ノ国勝山館(9:10)===上ノ国町総合福祉センター(10:40)===志苔館(12:55)===五稜郭(14:05)===<レンタカー営業所へ・返車>===新函館北斗(17:25)⇒⇒⇒新青森(18:51)⇒⇒⇒青森(18:57)===宿(19:05)<泊> |
11/30 |
宿(7:40)===青森(7:56)⇒⇒⇒浪岡(8:21)===浪岡城(8:40)===浪岡(10:20)⇒⇒⇒弘前(10:41)===弘前城(11:15)===弘前(12:57)⇒⇒⇒新青森(13:39)⇒⇒⇒八戸(14:15)===根城(14:40)===八戸(16:11)⇒⇒⇒金田一温泉(16:41)===宿(17:00)<泊> |
12/1 |
宿(9:00)===温泉センター(9:35)===九戸城(10:10)===二戸市埋蔵文化財センター(11:30)===二戸(11:51)⇒⇒⇒盛岡(13:05)===盛岡城(13:15)===盛岡(15:07)⇒⇒⇒東京(18:24) |
■宿泊ホテル■俄虫温泉旅館【住所】〒043-1104 北海道檜山郡厚沢部町字上里92 【宿泊日程】 2019年11月28日 から 1泊 【部屋タイプ】昔ながらの落ち着いた和室(8畳または10畳、バスなしトイレなし)
■温泉■
■ご夕食■(食事処:17:30~20:30)
■ご朝食■(食事処:7:00~8:30)
青森センターホテル青森センターホテルは移動に便利な青森の中心街に位置する
【住所】〒030-0862 青森県青森市古川1丁目10−9−1 【宿泊日程】 2019年11月29日 から 1泊 【施設情報】
■□青森センターホテル 癒やしの無料サービス■□ 1.天然温泉施設『青森まちなかおんせん』が無料! 5.青森市内ではここだけ!VOD無料視聴 映画100タイトルを含む全340タイトルが見放題です。ごゆっくりお寛ぎくださいませ♪
岩手の名湯 侍の湯 おもてなしの宿 おぼない【住所】 〒028-5711 岩手県二戸市金田一字湯田43-5
[ プラン内容 ]
【夕食】 板長が出来立て、焼きたて、新鮮さにこだわった和食膳。 【朝食】 食事処で朝食をご用意いたします。 ■レンタカー■
日産レンタカー新函館北斗営業駅前店 【出発】2019/11/28(木) 12:30 新函館北斗駅前店(TEL:0138-77-2111) 【返却】2019/11/29(金) 16:30 新函館北斗駅前店 【料金】7,865円(現地決済)
|
第1日目(2019/11/28)
7:57 |
上越新幹線(MAXとき302号:14号車2階24番E) 大宮着 東北新幹線線 大宮発(はやぶさ5号:4号車14番E) 新函館北斗着 日産レンタカー新函館北斗駅前店へ(駅レンタカーと同じ場所) |
12:45 |
日産レンタカー新函館北斗駅前店発 ・レンタカーの手続きを済ませて松前城へ向かいます。所要時間は120分(国道228号経由)です。 |
14:45 |
松前城着
【電話】0139-42-2216 【閲覧料】360円 日本100名城に選出されています。 日本における最後期、かつ、北海道内で唯一つの日本式城郭。天守は再建されたもので、創建当時からの現存建築物は本丸御門と本丸表御殿玄関(北海道有形文化財)および旧寺町御門(現在の阿吽寺山門)です。 スタンプ設置場所:松前城資料館 |
15:45 |
松前城発 ・本日の宿、俄虫温泉旅館へ向かいます。所要時間は90分(国道228号経由)です。 |
17:15 |
俄虫温泉旅館着 【住所】〒043-1104 北海道檜山郡厚沢部町字上里92 【電話】0139-67-2211 |
第2日目(2019/11/29)
6:00 7:00 |
起床
朝食 |
8:30 |
俄虫温泉旅館出発 勝山館へ向かいます。所要時間は40分(国道228号経由)です。 |
9:10 |
上ノ国勝山館着
【電話】勝山館跡ガイダンス施設:0139-55-2400 続日本100名城に選出されています。 |
10:30 |
上ノ国勝山館発 上ノ国町総合福祉センターへ向かいます。所要時間は10分です。 |
10:40 |
上ノ国町総合福祉センター着
【電話】0139-55-2230 勝山館のスタンプをもらいます。 スタンプ設置場所:上ノ国町教育委員会 |
10:55 |
上ノ国町総合福祉センター発 志苔館へ向かいます。ホクモウ㈱ 函館工場(電話:0138-58-1305)にナビセット。 所要時間は120分(一般道経由)です。 |
12:55 |
志苔館着
続日本100名城に選出されています。 小林氏によって築かれたとされる館で、道南十二館の中でもっとも東端にあります。館跡は函館市により発掘調査および整備がなされており、館を囲む土塁や二重堀切などの遺構が確認できます。 スタンプ設置場所:志苔館入口(あずまや) |
13:40 |
志苔館発 五稜郭へ向かいます。所要時間は20分(一般道経由)です。 六花亭五稜郭店(電話:0138-31-6666)にナビセット。 |
14:05 |
五稜郭観光駐車場着
【電話】098-855-5936 【駐車料金】1時間まで200円 30分毎100円 五稜郭は、江戸時代末期に江戸幕府により建造された稜堡式の城郭です。 スタンプ設置場所:五稜郭タワーチケット売り場、箱舘奉行所付属建物「休憩所」
|
16:00 |
五稜郭観光駐車場発 ・日産レンタカー新函館北斗駅前店へ向かいます。所要時間は30分です。 |
16:30 |
日産レンタカー新函館北斗駅前店着
【電話】0138-77-5333 レンタカー返却して新函館北斗駅に向かいましょう。 |
17:25 18:51 |
新函館北斗発(はやぶさ38号) 待ち時間長いのでできれば16:20発のはやぶさ34号に乗りたいところ! 新青森で奥羽本線青森行きに乗り換え |
18:57 |
青森着本日の宿、青森センターホテルに向かいます。所要時間は徒歩8分です。 |
19:05 |
青森センターホテル着
素泊まりなので、夕食に出かけましょう。 |
第3日目(2019/11/30)
6:00 6:50
|
起床 6:00から温泉入れますよ。
朝食 天然温泉施設1F「ふる河亭」 時間: 6:30 〜 9:00 |
7:40 |
ホテル出発 青森駅前へ向かいます。所要時間は徒歩8分です。 |
7:56 8:21
|
青森発 奥羽本線弘前行き
浪岡着 タクシーで浪岡城へ向かいます。10分程度です。 |
8:40 |
浪岡城着
続日本100名城に選出されています。 浪岡城はかつて存在した平城で現在は浪岡城祉史跡公園として整備されています。 浪岡城跡案内所でパンフレットをもらって散策しましょう。 スタンプ設置場所: ①青森市中世の館 |
9:30 |
浪岡城発 のんびり歩いて駅まで戻りましょう。30分くらいですが青森市中世の館に寄り道する時間もありそうです。 |
10:20 | 浪岡発
奥羽本線弘前行き。 |
10:41 | 弘前着
弘前城へ向かいます。 |
11:15 | 弘前城着
日本100名城に選出されています。 弘前城は江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定されています。 弘前城本丸・北の郭は11月24日~3月31日の期間は入園無料ですが、天守には入れません。 スタンプ設置場所:弘前城情報館
■弘前城歴史跡コース弘前公園内の天守・櫓・門・橋を全て巡ることができるルートで、移動時間のみで40分ほど。
|
12:15
12:40 |
弘前城発 弘南バス(100円土手町循環バス)
弘前駅着 |
12:57
13:39 13:52 |
弘前発 奥羽本線青森行き
新青森着 新青森発 はやぶさ24号東京行き |
14:15 | 八戸着 八戸駅前東口1番乗り場からバスに乗ります。 ・田面木経由(南部バス)に乘り、根城(博物館前)で下車(14:30、15:10、15:30) ・根城大橋経由(市営バス)に乘り、報恩会館根城前で下車(14:20、14:40、15:00) 降りるバス停はどちらも下の時刻表のひとつ手前で根城の広場まで徒歩5-10分くらいです。
|
14:40 |
根城着
【電話番号】0178-44-8111 【入館料】250円(本丸のみ有料) 根城は本丸・中館・東善寺・岡前舘・沢里館の5つの館(曲輪)が連なる連郭式の平山城で、本丸には主殿・中馬屋・工房・鍛冶工房・板倉・納屋・東門が復元されています。 日本100名城に選出されています。 スタンプ設置場所:
|
15:25 | 根城発 八戸駅へバスで向かいます。16:00八戸駅着くらいを目指すには以下のバスです。 ・根城(博物館前)から田面木経由(南部バス)(15:23、15:43) |
16:11
16:41
|
八戸発 (IGRいわて銀河鉄道線直通)青い森鉄道線(盛岡行き)
金田一温泉着
(乗り遅れの場合) 17:06 八戸発 はやぶさ32号(東京行き) 17:18 二戸着 17:27 二戸発 IGRいわて銀河鉄道線 金田一温泉行き 17:36 金田一温泉着 |
金田一温泉着
タクシーで宿へ。本日の宿は、岩手の名湯 侍の湯 おもてなしの宿 おぼない(12500円) 金田一温泉は座敷わらしにゆかりがあるところで、見たり、聞いたりしたという経験者が沢山いらっしゃるそうですよ。 |
第4日目(2019/12/01)
7:00 |
起床 朝食 |
9:00 |
宿出発
温泉センターバス停へ向かいます。 |
9:35 |
温泉センター発 JRバス東北 軽米線(二戸駅前行)
乗車券: 呑香稲荷神社前まで480円 |
10:01 |
呑香稲荷神社前着 |
10:10 | 九戸城着
続日本100名城に選出されています。 スタンプ設置場所:二戸市埋蔵文化財センター
|
11:00 | 九戸城発
二戸市埋蔵文化財センターまで徒歩20分足らず |
11:20 | 二戸市埋蔵文化財センター着
九戸城のスタンプをゲットします。 |
11:30 | 二戸市埋蔵文化財センター発
二戸市埋蔵文化財センターまでから二戸駅までは徒歩15分足らず |
11:50 | 二戸駅着 |
11:51 | 二戸発 IGRいわて銀河鉄道線 盛岡行き |
12:59 | 盛岡着
盛岡城へ向かいます。盛岡城へはもりおき盛岡都心循環バス「でんでんむし」の左回りで4つめ「盛岡城跡公園」下車です。運賃は100円!13:05、13:20と15分間隔で運行しています。
|
13:15 | 盛岡城着
盛岡城は、南部氏が代々住んでいたお城です。東北では珍しい花こう岩がつかわれた高い石垣が見どころの城跡です。 日本100名城に選出されています。 櫻山神社→烏帽子岩→三ノ丸→二ノ丸→本丸→淡路丸→腰曲輪→彦御蔵(曳家移築)→帯曲輪→もりおか歴史文化館と散策してみましょう。 スタンプ設置場所: ①プラザおでって2階観光文化情報プラザ(下の地図ちょうど右端真ん中あたり川の対面) |
14:39 | 盛岡城発
「でんでんむし」の右回りで盛岡駅へ戻ります。14:24、14:39と15分間隔で運行しています |
14:45 | 盛岡駅着 |
帰路 | さて帰路に着きます。このくらいの時間の新幹線は、、、
15:07 やまびこ52号(東京着18:24)当駅始発 15:50 こまち28号・はやぶさ28号(東京着18:04) 16:07 はやぶさ110号(東京着18:56)当駅始発 まぁ、どれでもいいですね。 |
|
もちものリスト
グッズ
日本100名城スタンプ帳(3冊)
御朱印帳(神社用、一般)
紙版旅のしおり
カメラ、スマホ関連
X-T20
Osmo Pocket
GoPro HERO6(option)
GX7 MarkII(option)
THETA(option)
ゴリラポッド、自撮り棒
予備バッテリー
iPhone、充電器、モバイルバッテリー
クルマ用充電アダプタとケーブル
その他着替えなど
ETCカード
着替え
タオル
折畳傘
その他(費用等)
大人の休日倶楽部パス:26,620
俄虫温泉旅館:7,500
青森センターホテル:4,000(公式サイトで予約、現地決済)
おぼない:12,500
日産レンタカー:7,865(たびらいで予約、現地決済)
松前城:360
五稜郭観光駐車場:400(2時間)
タクシー:900(浪岡城跡まで)
弘前での土手町循環バス:200(往復)
根城までのバス:400(往復)
根城入館料:250
タクシー:900(金田一温泉まで)
九戸城までのバス:480
盛岡城までのバス:200(往復)
合計:62,665円