管理人の旅行記録サイト

広島城めぐりの旅

基本スケジュール

3/8

熊谷(5:39)⇒⇒⇒福山(10:53)===福山城===福山(13:58))⇒⇒⇒三原(14:31)===三原城===レンタカー営業所(16:15)===宿・ホテルカモ(17:30)<泊>

3/9

宿・ホテルカモ(7:00)===広島城(8:00)===原爆ドーム(10:00)===錦帯橋(12:10)===岩国城ロープウェー(12:45)⇒⇒⇒岩国城(12:50)===岩国城ロープウェー(14:00)===宿・広島北ホテル(16:45)<泊>

3/10

宿・広島北ホテル(7:20)===郡山城(8:00)===新高山城(13:05)===レンタカー営業所(15:40着)===三原(16:12)⇒⇒⇒熊谷(21:01)

■宿泊ホテル■

ホテルカモ 

【住所】〒739-0024 広島県東広島市西条町御薗宇6184
【電話】082-422-1101   (7:00-21:00)
【宿泊日程】 2025年03月08日(土) から 1泊
【チェックイン予定時間】 18:00
【プラン】 スタンダードプラン◆朝食無料◆温泉無料◆再入浴可 ポイント2.2%
【部屋タイプ】 スーパーシングルルーム (新館)喫煙ルーム

ポイント・オンライン決算済み

リーズナブルなお値段でサービスも充実。
ビジネスでご利用のお客様に人気のお部屋です。
■インターネットも高速化で、環境も充実。無料Wi-Fi
■朝食も無料サービス(6:30~9:00)を行っております。
■無料駐車場をご用意(4t or 8m以上のお車は有料となります)

併設天然温泉ホットカモのご利用ができます。再入浴可能!!
露天温泉含む10種類以上のお風呂のご利用ができます。
ホットカモ利用時のタオルは有料です。都度客室のタオルをご利用下さい。
軽朝食 6:30~9:00クローズ
ホットカモ 8:00~24:00 最終番台受付 23:30
      毎月曜日男湯・女湯入れ替え
賀茂ボール 金土祝前日10:00~24:00
食事処   17:00~22:30 ラストオーダー22:00
      日替わり定食 ラーメン うどん カツ丼他
パーキング 有り(無料)

周辺飲食店
 うまいもん屋 五エ門 東広島店、浜すしなど。
隣にローソンがあります。

天然温泉 広島北ホテル

【住所】〒731-1523 広島県山県郡北広島町南方3659
【電話】0826-73-0011   (9:00-21:00)

【宿泊日程】 2025年03月09日(日) から 1泊
【チェックイン予定時間】 17:00
【プラン】 【名水の里】北広島でゆったり温泉!自由を楽しむ≪素泊り≫プラン

【部屋タイプ】 low価格優先 和室8畳 大浴場利用・共同トイレ 【喫煙】

ポイント決算済み

━ 温 泉 ━
ご利用時間 IN~23:00 6:00~10:00
美肌効果も期待できる≪天然療養ラドン温泉≫
●日本初の【乳酸菌風呂】に入れる北ホテル●
乳酸菌を温泉水に入れることで皮膚のバリア機能がアップしさらに皮膚が弱酸性になることでお肌すべすべになります。

パーキング   有り(無料)

※以下の時間はフロント業務を行っておりません。
      22:00~7:00
早朝ご出発のお客様には事前のお支払いをお願いしております。

 

■レンタカー■

タイムズカー三原駅前店

【住所】 広島県三原市城町1-1

【電話】 0848-62-5970

【車両タイプ】コンパクト、一般車

【出発】2025/03/08(土) 16:30

【返却】2025/03/10(月) 16:30

【支払金額】    13,400円(現地決済)

  (じゃらん限定★900円分クーポン900円適用)

第1日目(2025/03/08)

05:39
06:52
07:12
07:25
07:40
10:56

熊谷発
東京着
東京発 のぞみ9号 博多行
岡山着
岡山発 みずほ607号
福山着
 
ホームから福山城が見えるようですが。。。
 T:新幹線コンコースの西側

 コインロッカー:改札出て右に35m、400円(100硬貨のみ)

11:10

福山城

 福山駅北口から西に向かって、石垣沿いを道なりに直進、徒歩5分です。

福山城GoogleMap

******************** 二之丸 ********************
伏見櫓下をいったん左、分岐を左。西坂口御門跡、石段上って、外八番櫓(神辺一番櫓)跡

******************** 三之丸 ********************
北に進み右側に、外七番櫓(神辺二番櫓)跡石垣外六番櫓(神辺三番櫓)石垣
右に折れると右側に水の手御門跡方面へ上る石段。上らずに進むと左側に、旧内藤家長屋門
戻って、水の手御門跡方面の石垣を上って、水の手御門跡

******************** 二之丸 ********************
そのまま上りつつ、石垣沿いに南へ進むと右側に、外六番櫓(神辺三番櫓)跡阿部正弘之像
外七番櫓(神辺二番櫓)跡
伏見櫓下の手前を左に折れて、筋鉄御門

******************** 本丸 ********************
入ると本丸、入ったところが、本丸御屋形跡
本丸は反時計回りに順に、筋鉄御門(国重要文化財)、本丸御屋形跡番所跡(模擬)、御湯殿
(復元)、月見櫓(国重要文化財)、鏡櫓(復元)。
鏡櫓の前は、伏見御殿跡
進むと、冠木門(模擬)、管理事務所

******************** 天守 ********************
天守
入館料500円、日本100名城スタンプ(チケット売り場)、御城印(天守ミュージアムショップ)

******************** 本丸 ********************
天守を出て半時計回りに、内四番櫓(玉櫓)跡内五番櫓(塩櫓)跡内六番櫓跡
右側一段下がったところに、棗木御門跡
もとにもどり南へ順に、内七番櫓(荒布櫓)跡、その前に、黄金水(井戸)八方よしの松
右に曲がり右奥に、内八番櫓(人質櫓)跡、左奥に、御台所門跡
もどり、鐘櫓、奥に、内九番櫓(火灯櫓)跡
本丸最後は、伏見櫓(国重要文化財)。

******************** 二之丸 ********************
筋鉄御門から出て伏見櫓門下を左へ進むと、石垣の外まではみ出した御湯殿
進むと、月見櫓下に、巖谷小波の句碑
左に折れて冠木門下へ出たところを右に折れ、通りまで出た左が、馬場跡
戻り、右側に、東坂三階櫓跡
東坂三階櫓跡手前を右に折れ、二の丸東側石垣
戻り、冠木門方面へは行かずに右に折れ、左手前の石垣は、鹿角菜櫓跡、その先は東揚楯御門跡
石段上って右に折れると、右側は広場になっており東南隅に、東坂三階櫓跡
広場中央に、水野勝成之像
北東隅に、外三番櫓(鬼門櫓)跡、北を見下ろすと、望城亭
西に進むと左側に、天守北面に張り巡らせた鉄板の壁面
右側には、蔵口御門跡、隣に、旧天守の礎石、その北側の広場には、五千石蔵跡
さらに西に進むと突当り辺りに、外四番櫓(乾櫓)跡
左に進むと右側に、外五番櫓(神辺四番櫓)跡
進むと水の手御門跡。
    
******************** 三之丸 ********************
ここを下りて、東へ延びる歩道を進み、通りに出たあたりが、西外堀跡
通りを左折し南下、突当りT字路左手前が、番所跡、突当り高架下に、三之丸西御門櫓台跡の石垣
駅方向へ進み、広島県立歴史博物館に入る歩道の左側に、石組水路
ここから先は内堀跡で、線路沿いに進むと、外九番櫓跡。このまま駅へ。

13:58
14:31

福山駅発 普通 三原行き
三原駅着
 コインロッカー:改札出て右に35m、400円(100硬貨のみ)

14:45
15:00

天主台 (三原駅2階改札前に専用口)
天主台発
三原駅西口へ向かいます。

三原城散策マップ

15:05
15:07
15:10
15:15
 
15:20
小早川隆景像
長屋門跡
後藤門石垣跡
三原駅観光案内所「うきしろロビー」」(三原駅南口)
スタンプ(三原城)・御城印(三原城、新高山城):三原駅観光案内所「うきしろロビー」
三原駅観光案内所発
 T:駅前交番前

15:35
15:37
15:45
15:47
15:50

中門跡
臨海一番櫓跡
三原城址之碑
船入櫓跡
三原城の石垣

15:57
16:05
16:10
(オプション)和久原川水刎の石垣と東大手門跡
本丸五番櫓跡
コインロッカー

16:15
16:35

タイムズカー三原駅前(現地決済)
タイムズカー三原駅前発

17:30

ホテルカモ着

第2日目(2025/03/09)

07:00
08:00

ホテルカモ発
広島市中央駐車場
、ホテルカモから1時間(一般道)

広島城跡みどころマップ

08:05
08:30

内堀の周りを左回りに一周約1.7km。
二の丸
御門橋、表御門、平櫓、二の丸 多聞櫓、太鼓櫓、井戸跡、番所跡、馬屋跡
本丸
中御門跡、裏御門跡、本丸御殿跡、旧天守の礎石、東廊下跡

09:00
 
09:30
09:40

天守
 入場料370円、入口にスタンプ。御城印:ミュージアムショップ
二の丸建物内部見学(平櫓、二の丸 多聞櫓、太鼓櫓)
広島城発

広島城から原爆ドーム

原爆ドームの周りを一周後、原爆の子の像など見学。ドラクエウォークおみやげ

11:00
12:10
 
 
 
12:45

広島市中央駐車場発
錦帯橋下河原駐車場
(300円)
 料金所営業時間/8:00~17:00
 セット券(970円:錦帯橋入橋券、ロープウェー(往復)、岩国城)
 岩国城ロープウェー山麓駅まで徒歩11分、ドラクエウォークおみやげ
ロープウェー発

12:50

山頂駅からは裏手の山道で。

岩国城周辺散策マップ2

山頂駅→出丸石垣→本丸石垣→三階櫓跡石垣→北の丸石垣→北の丸→空堀跡→旧天守台→天守

13:15
 
13:35
14:00

天守
 スタンプ・御城印は天守入口
二の丸跡→大手門跡・出丸跡→大釣井跡
ロープウェー発
 山麓駅から徒歩

14:30
  
16:45

錦帯橋下河原駐車場発
 ホテル到着前に、高速くぐる直前にあるセブンイレブンで買い出し。
広島北ホテル

第3日目(2025/03/10)

07:20
08:00


広島北ホテル発

毛利元就公墓所参道 駐車場着
ここから郡山城登城します。

郡山城案内図
元就の墓、本丸、旧本丸、清神社とゆっくり見て廻ると2時間以上

11:30
11:35
 
11:50

毛利元就公墓所参道 駐車場発
安芸高田市歴史民俗博物館
スタンプ、御城印
安芸高田市歴史民俗博物館発

13:05

新高山城跡駐車場着

新高山城登城案内


左手に「鐘の丸」表示あり、真直ぐ進まずにそこから左の細い山道→鐘の段
もしくは真直ぐ進んで、右に番所跡→右に番所跡→鐘の段分岐看板を左→鐘の段

新高山城跡マップ


 鐘の段:
 北西方向に周囲を「切岸」を施し急角度となった盛り上がった小丘が鐘の段
 鐘の段東下の曲輪跡から石段を上がる
北へ進み、大手道に戻る。右に、番所跡(最上段)→匡真寺跡→中の丸(中央)→本丸→詰の丸→釣井の段→(ここからオプション)ライゲンガ丸→東の丸
 本丸:
 大手門桝形虎口、西側に虎口の土塁、北東部に建物礎石群
 詰の丸:対岸に古高山城、新幹線?、巨石、石塔
 釣井の段:「井戸」が6箇所
中の丸(中央)に戻り、中の丸(土壇)→(ここからオプション)石弓の段→西の丸→北の丸

15:00
15:05
  15:15

新高山城跡駐車場発
本郷生涯学習センター着

 新高山城スタンプ
本郷生涯学習センター発

15:40
15:50
16:00
16:12
16:35
20:06
20:24
21:01

タイムズカー三原駅前
タイムズカー三原駅前発
三原駅
三原発こだま856号
福山発のぞみ102号
東京着
東京発とき343号
熊谷着

もちものリスト

グッズ

日本100名城スタンプ帳(3冊)
紙版旅のしおり

カメラ、スマホ関連

S9(余裕あればG9も)
Osmo Pocket 2/3
Osmo Action 5
自撮り棒
iPhone、iPad、充電器、モバイルバッテリー
クルマ用充電アダプタとケーブル

その他着替えなど

ETCカード
着替え
タオル
折畳傘

その他(費用等)



交通費

JR往復乗車券 21380円 (熊谷 – 三原)
東海道新幹線自由席特急券 5930円

東海道新幹線指定席特急券 7310円
上越新幹線自由席特急券 2080円
タイムズカー 13400円
ガソリン代 2969円(16.68L)
高速代(中広-沼田) 420円
高速代(五日市-岩国) 810円
広島市中央駐車場 1600円
錦帯橋下河原駐車場 300円
オーク熊谷駅南口駐車場料金 1700円

宿泊費

ホテルカモ 6800円(6700円:ポイント、オンライン決済:100円)
天然温泉 広島北ホテル 5500円(ポイント決済)+入湯税150円

施設関連

福山入館料 500円
福山城御城印 300円
三原城御城印 500円(限定版)
新高山城御城印 300円
広島城入城料 370円
広島城御城印 600円(2枚)
岩国城・錦帯橋・ロープウェー 970円
岩国城御城印 300円
郡山城御城印 300円

おみやげ・食費等

ホットカモ 1900円

名水の里 3240円
東京駅(缶チューハイ、サンドウィッチ、つまみ) 634円
コンビニ(ローソン)(缶チューハイ、つまみ) 2276円
コンビニ(セブンイレブン)(缶チューハイ) 184円
コンビニ(ローソン)(カフェオレ) 171円
お土産・弁当など(もみじまんじゅう、駅弁、缶チューハイ、カフェオレ) 3041円 

その他

コインロッカー 800円(2回)

合計

純粋な旅行費(交通費+宿泊費) 68749円
(ポイント決済含まず) 56549円
総額 85315円

(ポイント決済含まず) 73115円

Copyright © なかもび! All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.